競艇で勝ちたい中級者必見!過去3節・前検タイム・展開パターン・B2選手を分析し、
フォーメーションや裏買いなど実践的な買い方のコツをわかりやすく解説。無駄な舟券を減らして勝率アップを狙える記事です
知っておきたい知識
過去3節
コース別成績と同じように、選手詳細ページにあります
あまり気にされない人が多いですが、選手は日々成長または退化して行きます
直近の成績が伸びている場合は、目覚ましい結果を残す事も少なくありません
特に若手の選手は気にして見ると良いでしょう
前検タイム
レース一覧を表示すると、「モーター抽選結果・前検タイム」というタブが出て来ます、タブをクリックすると表示されます
モーターの抽選が終わった後に、テスト走行を行いタイムを計測します
ランキング形式でタイムが発表されますので、調子の良し悪しを推し量る事が出来ます
特に新品モーターは2連率・3連率がクリアされるので、見ておくと参考になります
今節成績
開催1日目は役に立ちませんが、2日目以降から調子の良い選手を見極めるのに役立ちます
赤枠内が選手の今節の着順です、ここを見比べる事で、調子の良し悪しが判定可能です
決まり手
1着になった艇の勝ち方のこと
決まり手は6種類「逃げ」「差し」「まくり」「まくり差し」「抜き」「恵まれ」
展開予想が出来るようになると、無駄な舟券を購入する必要が無くなります
以下の表は展開パターン別に有利になる艇と不利になる艇を表しています
全パターンを網羅ではないですが、参考に考えて頂くと展開が読みやすくなると思います
展開パターン表
展開を作る艇 | パターン | 1号艇 | 2号艇 | 3号艇 | 4号艇 | 5号艇 | 6号艇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1号艇 | 先行時 | 1・2着圏内 | 1・2着圏内 | 2・3着圏内 | 2・3着圏内 | 不利 | 不利 |
凹み時 | 不利 | 1・2着圏内 | 1・2着圏内 | 2・3着圏内 | 2・3着圏内 | 不利 | |
2号艇 | 先行時 | 1・2着圏内 | 1・2着圏内 | 2・3着圏内 | 2・3着圏内 | 不利 | 不利 |
凹み時 | 1・2着圏内 | 不利 | 1・2着圏内 | 2・3着圏内 | 2・3着圏内 | 不利 | |
3号艇 | 先行時 | 2・3着圏内 | 不利 | 1・2着圏内 | 1・2着圏内 | 2・3着圏内 | 不利 |
凹み時 | 2・3着圏内 | 2・3着圏内 | 不利 | 1・2着圏内 | 1・2着圏内 | 不利 | |
4号艇 | 先行時 | 2・3着圏内 | 不利 | 不利 | 1・2着圏内 | 1・2着圏内 | 2・3着圏内 |
凹み時 | 2・3着圏内 | 不利 | 2・3着圏内 | 不利 | 1・2着圏内 | 1・2着圏内 | |
5号艇 | 先行時 | 2・3着圏内 | 不利 | 2・3着圏内 | 不利 | 1・2着圏内 | 1・2着圏内 |
凹み時 | 1・2着圏内 | 2・3着圏内 | 2・3着圏内 | 不利 | 不利 | 1・2着圏内 | |
6号艇 | 先行時 | 1・2着圏内 | 2・3着圏内 | 2・3着圏内 | 不利 | 不利 | 1・2着圏内 |
凹み時 | 1・2着圏内 | 1・2着圏内 | 2・3着圏内 | 2・3着圏内 | 不利 | 不利 |
B2選手について
予想から外しても構わないB2選手
6コースに若いB2選手がいる場合は、ほぼ新人選手と考えられます
この場合、連に絡む事は非常に稀です、しかし絶対に連に絡まないとは言い切れません
ではどう判断するのか?
開催初日以外であれば、出走表を見るとそれまでの順位が表示されています
ずっと6着の選手であれば、ほぼ絡む事はないでしょう
また一部の例外を除いて、デビューから50走位までは連に絡む事はまずありません
逆に絡んだ場合は、万舟(100円が1万円以上になる事)確実です
予想から外してはならないB2選手
長期休暇や出走不足でB2から再スタートしている選手は予想から外してはなりません
何故なら、扱いはB級ですが、実力はA級の場合もあったりします
外すのはきっちり見極めてからにしましょう
大まかな見分け方ですが、年齢が行っているのにB2選手の場合は一旦保留して長期休暇などか確認しましょう。競艇公式サイトでコース別成績がクリアされている場合や勝率が高い場合は長期休暇などが原因と考えて間違いないです。
また期別の級を確認する方法があります、少し専門的になりますが、競艇公式サイトのデータファイルの中のダウンロード・他を選択すると下記画像の画面が出てくるので、ここからダウンロードする事が出来ます
新人以外でB2になる条件
一定期間の出走不足
選手は級別審査で、出走回数(90走以上) が基準になっています
90走未満の場合はたとえ実力があっても B2級に格下げされます
例えば、怪我・病気・事故・私的理由による長期欠場など復帰選手(引退や長期休養明け)
一度引退した後に復帰する場合や、長期のブランクを経て復帰する場合は B2級から再スタートになります。ベテラン選手でも例外なくB2成績不振による降級
級別審査の基準で、勝率や複勝率が低いと降級
B1の基準(勝率 4.50 以上、複勝率 20%以上、かつ出走回数条件クリア)を満たせなければB2
買い方の考察
競艇は必ずしも、強い選手が勝つ訳ではありません、展開次第で如何様にも変化します
ですから上手い買い方を身に付けましょう。
戦法1:フォーメーション
例えば1着は1号艇で堅いけど、2・3着が決めかねる場合、3艇選び出して、その全通りを買う方法です
例:1-234-234で6点となります
戦法2:裏を買う
例えば、1-2-34と予想した時に、3・4号艇は2着に入らないと決めつけた訳ですが、展開次第で順番が入れ替わる事は良くあります
なので自信が持てない時は、1-34-2と裏を抑えておくことが重要です
戦法3:縦目を買う
例えば1-2-34と買った場合に、2号艇が飛んでしまった場合を考えて、1-3=4と買っておく方法です
戦法3:軸を作る
3着までに絶対に入る艇を1艇または2艇だけ選びます
例えば3号艇は2着迄に絶対入ると考えるのであれば1-3-全、3-1-全などにします
もしくは3着までに絶対入ると思うが自信が持てない場合、1-245-3、1-3-245の様な感じで考えます
知識いらずで簡単に儲ける方法
上手い予想配信者がゴロゴロいる、競艇予想配信に特化したサイトを下記の記事で紹介しています

