競艇初心者必見!競艇予想の基本やレース選びのコツ、勝つための予想方法をわかりやすく解説します
競艇の事を知るなら
競艇の事を知るならアニメまたは漫画「モンキーターン」がお薦め!
主人公「波多野」は競艇界と無縁でしたが、教師のすすめから競艇選手になる事に興味を持ち、一流の競艇選手を目指して奮闘してく姿を描いてます
パチンコやパチスロにもなっているのでご存じの方が多いかも・・・アニメは1期・2期合わせて50話あり、見ごたえ充分!見終わる頃、あなたはもう競艇ツウになっています
※物語内で登場する「持ちペラ精度」は現在廃止されています
事前準備
競艇の舟券を買うには、競艇場に行って買う方法とweb購入をする方法があります
web購入は口座登録を済ませる必要があり、競艇オフィシャルサイトから簡単に出来ます
登録できる銀行 PayPay銀行 楽天銀行 三井住友銀行 住信SBIネット銀行 三菱UFJ銀行 りそな銀行 埼玉りそな銀行 福岡銀行 広島銀行 スルガ銀行 auじぶん銀行 ゆうちょ銀行
初めて舟券を購入するなら
当てやすい競艇場を選ぶ
インが強い競艇場がお薦め
3連単の舟券を購入する場合、1着・2着・3着を当てる訳ですが、1号艇が勝ちやすい競艇場が存在します
つまり下記の競艇場であれば、1着はほぼ1号艇として考えられる、後は2着と3着を考えるだけ!もちろん1号艇が1着で来ない時も出て来ますが、勉強だと思って下さい
競艇場 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
徳山 | 64.6% | 62.3% | 64.5% | 62.9% | 63.6% |
大村 | 62.1% | 61.4% | 62.7% | 66.5% | 63.2% |
芦屋 | 60.1% | 58.7% | 61.5% | 57.6% | 59.5% |
常滑 | 63.1% | 59.6% | 62.9% | 52.0% | 59.4% |
1コース~3コースまでをイン 4コース~6コースがアウトと呼ばれています
信頼性の高いレースを選ぶ
競艇は1R~12Rまでありますが、後半の10R~12Rは上手い選手じゃないと出れません。下手な選手ほど期待した動きをしてくれません
せっかく良いスタートを切って1着に来るだろうと期待していると、いきなり転覆したり、大回りになってしまい抜かれるなど予想外の出来事に遭遇する確率が上がります
なのでレース選びはとても重要です
サービスレースを選ぶ
競艇場によって番組は様々ですが、分かり易いレースがあります
競艇の級は4段階で上からA1・A2をA級、B1・B2をB級と言います
1号艇にA級選手がいて、後は全員B級選手というレースを探します。競艇は1号艇が有利な競技です、1号艇が格上でその他は格下という構図です
サービスレースは主に競艇場が勝って欲しい選手を1号艇に持ってくる事が多いです
なのでサービスレースを見つけたら、1号艇が1着の可能性が高まります
特別なレースを選ぶ
競艇でも重賞レースが存在します。G3→G2→G1→PG1→SGが最高峰のレース
出場するには、一般レースで勝ちあがる必要があり、信頼度の高い動きをしてくれます
舟券を購入する人が多くなるので、堅いレースでも配当が付きやすい傾向にあります
ですが上手い選手ばかりになると、予想が難しくなる側面もあります
挑戦するのは出場選手の傾向を憶えて来たり、競艇に慣れてからの方が良いとは思います
特にG1やSGは一般戦とは比べ物にならない位、レベルが上がりますので予想の難易度はグッと上がります
どうやって予想をするのか
一般的に勝率・モーター・ST・コース別成績などを見て判断している人が多いですが・・判断材料は他にも沢山あります。最初は、勝率とモーターで判断、慣れたら判断材料を増やして予想精度を上げて行くのが良いでしょうね
勝率・モーター共に数値が高いほど良く、勝率は7.0以上が◎、モーター2連率は40以上が◎ですが、展開次第で勝率の低い選手が勝ったり、モーターが良くないのに勝つ事もあります
ギャンブルなので絶対は存在しません!だから舟券を買う個々人が好きに考えて、好きに判断し!自分だけの必勝法を作り上げて行く訳です。ただ上手い人は多くの事が見えている、だから的中率が高く、回収率も高く勝ち続けられる訳です
勝率について
選手の実績と実力を数値化したのが勝率ですが、漢字から連想される1着率とは違います。選手はレースが終わると着順とレースグレードに応じてポイントが貰えます、このポイントの合計値を出走数で割ったのが勝率です
全国勝率は集計期間が6ヵ月、当地勝率は集計期間が3年です。ちなみに最高峰の選手だと勝率は7.5~8.0以上。ただし8.0以上は中々出せません!出走者の中にいたら、3着までに必ず入ると思って良いでしょう
着順 | 一般戦・G3 予選 | 一般戦・G3 優勝戦 | G1・G2 予選 | G1・G2 優勝戦 | SG 予選 | SG 優勝戦 |
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 10点 | 11点 | 11点 | 12点 | 12点 | 13点 |
2着 | 8点 | 9点 | 9点 | 10点 | 10点 | 11点 |
3着 | 6点 | 7点 | 7点 | 8点 | 8点 | 9点 |
4着 | 4点 | 6点 | 5点 | 7点 | 6点 | 8点 |
5着 | 2点 | 4点 | 3点 | 5点 | 4点 | 6点 |
6着 | 1点 | 3点 | 2点 | 4点 | 3点 | 5点 |
失格・欠場 | 0点 | 0点 | 0点 | 0点 | 0点 | 0点 |
モーター(エンジン)について
使用するモーターは抽選で決定し、「節」が終わるまで使用します。規格はどのモーターも同じですが不思議と個体差が出ます。出力差があると例えば1マーク(1コーナー)で優勢だったのに、2マーク(2コーナー)までに追い付かれたりします
2連率はそのモーターが2着までに入った確率、3連率は3着までに入った確率です。モーターの良し悪しは主に直前情報の展示タイムで判断します、数字が小さいほど速い事を指しています
各競艇場はモーターを60基前後を保有。年1回新品に交換され、交換直後は2連率・3連率がクリアされます。「節」とは開催期間の事を指しています
1節は3日~7日間と決まっていて、開催内容によって期間は変わります。開催期間終盤には優勝戦が行われます
ST(スタートタイミング)とは
一般的な競争だと同じスタートラインに立ってスタートしますが、競艇はインコースが有利な為、アウトコースはインコースより助走をつけてスタートします
この為、スタートラインとスタート時間は決まってますが、スタート時間から1秒以内にスタートラインを超えれば良いルールになっています。ただしスタート時間前にスタートラインを超えるとフライングで失格です
STとはスタート時間からコンマ何秒以内にスタートラインを超えたかを指しています。スタート後に1マークに向かい旋回して行く訳ですが、STが早いほど旋回が有利です。競艇は1マークで決着がつきやすい競技なので、重要視されています
STは展示終了後に発表されますが、練習事のSTなので、本番で全く同じになるとは限りません。ただし重要な指標の一つである事は間違いありません
コース別成績について
コース別成績は出走表の選手名をクリックすると、選手紹介が出て来ます。この中からコース別成績タブをクリックすると出て来ます
インコースが得意な選手もいれば、アウトコースが得意な選手もいます。勝率が高く、モーターも良いけど、コースによっては全くダメ事もあるので、選手特性を知る為にコース別成績を確認します
特に画像赤枠のコース別3連対率は、コースの1着率・2着率・3着率を表していますので、要チェックですね
進入コースについて
基本的に1号艇は1コース、2号艇は2コース・・・以下同様という感じですが、進入固定レース以外は進入コースを取り合っても良いルールです。ここが競艇のちょっと面倒な部分ですが、ほとんどのレースは艇番通りに進入します
ただし展示で進入が艇番通りじゃない場合は、本番でも展示と同じになる傾向が強いです。結構複雑な面がありますので、徐々に憶えて行く感じで考えて下さい
知識いらずで簡単に儲ける方法
上手い予想配信者がゴロゴロいる、競艇予想配信に特化したサイトを下記の記事で紹介しています

